toggle
2018-02-10

集客できるバンドサイトの作り方2〜Webサイトの作り方はどの方法がベスト?〜

こんにちは、やすだです。

「集客できるバンドサイトの作り方」シリーズ第2回目です。
(前回記事:集客できるバンドサイトの作り方1〜この連載のきっかけ①〜

バンドのホームページの作成方法って検索してみるとたくさんありますよね?

実際にバンドのホームページ作りを始める前に、どの方法が良いかまとめてみました。

Webサイトって、どうやって作ってます?

ほとんど全てのバンドがホームページ作ってますよね。

JimdoやWixなどのホームページ作成サービスを利用している方が大多数という印象です。

Tumblrで作成しているバンドもいますね。

実はtiny yawnも最初はTumblrでホームページを作成していました。
結構良い感じだったんですけど、いくつか理由があって現在のページに作り直しました。 

tiny yawnのようにWordpressで作成しているバンドは少数のイメージです。

まずは主要なWebサイトの作り方は比較していきましょう。

無料Webサイトツール(Jimdo, Wix)ってどうなの

たぶん半分以上のバンドがJimdoとWix使っている気がします・・・

両ツールともあらかじめ決められたテンプレートを決め、場合によっては位置調整してあっという間にWebサイトを作ることができます。あとは写真や文字を打ち込んでいくだけなので、これといって専門知識は不要です。

JimdoとWix

Jimdo(ジンドゥーって読むらいしいです。じんどぅー。)はドイツ生まれのWebサイト作成ツールです。Wixはイスラエル初のWebサイト作成ツールです。

この2つが国内で最も普及しているホームページ作成ツールだと思います。

詳しい比較はこちらのサイトに詳細が記載されていました。

外部サイト:InterPark 「無料Webサイト作成ツールJIMDOとWiXどっちがいいの?」

JimdoとWixのメリットとデメリット

メリット

・とにかくすぐ作れる

特になにも専門知識なくてもWebサイトが作れるんですよ・・・。

さすが、多くの人に利用されているわけです。

 

・しかもテンプレートもかなりおしゃれ

テンプレートも各Webサイトから見ることができるんですけど、かなりカッコ良いですよね・・・。

素人がやってみてどのレベルまで近づけられるのかは分かりませんが、さすがテンプレートがイケてるのは大事なことだと思います。

やっぱり見た目が大事じゃないですか・・・

 

デメリット

・広告が表示されるのがイケてない

無料版だと上記画像の赤色部分のようにWixやJimdoの広告が表示されてしまうんですよね・・・(音田ウィ子・・・?)

 

やっぱり見た目が大事じゃないですか・・・

 

すげぇ気になる
(音田ウィ子も・・・)

 

のは私だけでしょうか・・・

 

・かといって有料プランにするとコスパが悪い

実はこれらの広告ですが、有料版サービスで消すことができます。

 

wix:無制限プラン 月額1,266円(年額15,192円)

Jimdo:Jimdo Pro 月額945円(年額11,340円)

WordPress(tiny yawnの場合):月額500円(※年額6000円)

※2年目以降は月額583円(ドメイン更新代年額990円、レンタルサーバー代月額500円)

 

プランはいくつかありますが、実際にバンドサイトを作るとなると上記のプランが妥当かと思います。できることはWordPressとそこまで変わらない(というかむしろWordPressの方が多くのことができる)のに、金額を比較すると、WordPressに軍配があがります。

その分、特に専門知識がなくても作れちゃうんですけどね。

 

・カスタマイズの幅が狭い

やはりWordPressの方が細かい設定ができます。

ただ両ツールともバンド作成に必要な機能(お問い合わせ等やSNS連携など)は最低限あるので、実際困らないのかもしれません(私もちゃんと使ったことないので、なんとも言えないです・・・)。

Tumblr

Tumblrってなに?

まずですね・・・

 

Tumblr(タンブラー)の概念が難しいです・・・(笑)

 

私もTumblrでWebサイト作ったことがあるんですけど、そもそもTumblrがどういったものなのかを理解するところから始まりました。

Tumblrについては僕が愛用しているサイト「サルワカ」に分かりやすくまとめられています。
(外部サイト:サルワカ「Tumblrとは?機能と活用方法まとめ」) 

Tumblrとは、現在アメリカのYahoo!が運営するメディアミックス・ウェブログサービスのことです。
サルワカ「Tumblrとは?機能と活用方法まとめ」より

 

・・・

 

 

??????

 

ってなりますよね。

 

一言で言えばブログとSNSが合体したものです。

ホーム画面ではこのように各アカウントの投稿が表示されます。

そしてこのように各アカウントそれぞれがブログやポートフォリオを作っています。

 

Tumblrは普通のSNSと少し違いますが、使ってみるとすぐに慣れますよ。

Tumblrのメリット・デメリット

メリット

・デザインがおしゃれ

Tumblrで他のブログやポートフォリオを見てみると分かるのですが、かなりデザイン性の面で優れているんですよね。

テンプレートもかなり豊富なので選ぶのに迷っちゃいます。

 

・無料なのにできることは多い

Tumblrっておしゃれなのに出来ることもかなり多いです。

・独自ドメイン
・Google Analytics, Google Adsense, Amazon associate使用可能
・広告も表示されない
・HTMLやCSSである程度はカスタマイズ可能
・複数サイト制作

上記のようにできることは幅広いです。

 

しかもこれが無料なんです。

 

と、このようにメリットが結構多いのでバンドサイト作成には向いていると思います。

実際にTumblrを使用しているバンドも結構いますしね。

 

デメリット

・リファレンスがWordpressに比べると少ない

ひとつだけデメリットをあげるとすれば、Tumblrってリファレンス(参考文献)が少ないんですよね。

どうしても欧米を中心に受け入れられているサービスのため、カスタマイズをしたいと思った際に参考にできる日本語のWeb記事や本が少ないです。

ですのでHTMLやCSSに詳しくない人がカスタマイズするには結構ハードルが高いと思います。

WordPress

WordPressとは

WordPressとはざっくり説明すると・・・

 

ブログやWebサイトを簡単に作成出来るように手助けしてくれるソフトウェアです。

 

WordPressについても僕が愛用しているサイト「サルワカ」に分かりやすくまとめられています。
(外部サイト:サルワカ「Wordpressとは?初心者でも分かるように仕組みを図解」

 

世の中のサイトの多くがWordpressを使って作成されています。

WordPressのメリットとデメリット

メリット

・カスタマイズの幅が広い、なんでもできる、おしゃれ

WordPressの一番の特徴はこれなんですよね。

tiny yawnのサイトだとページの右部分にに「Latest Post(最近の記事)」をつけたり(スマホだと記事下になります)、同じく右部分にインスタのダイジェスト版みたいなのを置いています。

知識は必要ですが、圧倒的にカスタマイズの幅が広いです。

「こんな機能をバンドサイトにつけたいな・・・」と思ったら大体のことは実現可能です。

 

おしゃれなテンプレートもたくさんあるのでデザイン性もgoodです。

・リファレンスが大量=ググれば大体は解決

ここも大事なポイントです。

WordPressは国内、国外でもかなり多く利用されているサービスです。

 

そのため、Wordpressの本も多いですし、カスタマイズ例もたくさんネット上にころがっています。

 

つまり・・・

 

ググれば大抵のことは解決します。

 

僕もWeb制作のプロではないので、、、Google先生の力がないと何もできないです。

 

・Wordpressスキル自体が社会的に評価される

WordPressを一通り使えるようになると社会的スキルとして評価されるんですよね。

前回紹介したGoogle Analyticsも使いこなせるようになれば・・・

 

「Webサイトの作成、運営経験あり」

 

と履歴書に書けます。

 

実際に僕も就活で書いてアピールにかなり役立ちました。

 

デメリット

・最初の環境構築・設定が面倒

「ブログやWebサイトを簡単に作成出来るように手助けしてくれるソフトウェア」と言っておきながらアレなんですが、最初の環境構築や設定はちょって手間がかかります。

 

・慣れていない人は意味不明な用語が多いかも

すでにこの記事でも使っていますが初心者の場合、「サーバー」とか「ドメイン」とか「HTML, CSS」とか最初は意味不明な言葉のオンパレードです(僕もそうでした)。

だから最初の環境構築・設定も慣れれば簡単なのですが、意味不明な用語が多いので初心者にとっては面倒なんですよね。

 

・サーバー代とドメイン代がかかる

このサイトの場合、サーバー代とドメイン代あわせてだいたい月に500円くらいかかっています。年間だと6000円ですね。

結局どの方法が良いの?

まとめ

Jimdo, Wix

メリット

・とにかくすぐ作れる
・テンプレートもおしゃれ

デメリット

・広告が表示される
・有料版にするとコスパが悪い
・カスタマイズの幅が狭い

Tumblr

メリット

・デザイン性が高い
・出来ることも多く、且つ無料

デメリット

・日本語のリファレンスが少ない

WordPress

メリット

・カスタマイズの幅が広い
・ググれば大体解決する
・Wordpressが扱えると自分のためになる

デメリット

・初めの環境構築・設定が面倒くさい
・慣れていない人は意味不明な用語が多い
・サーバー代とドメイン代がかかる(月額500円〜1000円くらい)

WordPressをおすすめしたい。

私としては・・・

 

是非、Wordpressで作成して欲しいと思っています。

 

技術的に少し難しい、ちょっとお金がかかってしまうといったデメリットはあるんですが、個性的なバンドサイトを作るのにはWordpressが一番なんですよね。

 

やはり本気でバンドサイトを作るなら、オリジナリティって大事じゃないですか。

 

あとこれは、別の記事でも書くのですが

 

本格的にWebサイト制作・運営をした経験ってものすごく役立つんですよね。

 

意識高い感じになってしまうのも嫌なんですけど、僕自身Webサイト作り・運営した経験はすごく役に立っています。(その経験がなければこの記事も書いていない訳だし)

WordPressやGoogle Analytics使っていろいろ思考錯誤するっていう経験はなかなか機会がないと出来ないし、題材がバンドでも何でも結構周りから評価されます

ということでこれからバンドサイトを作る人、作り直したいと思った人は是非Wordpressで作ってみてください!

 

次回からは実際にWordpressでバンドのWebサイトの作り方をお伝えしますね

次回記事:集客できるバンドサイトの作り方3〜サーバーとドメインって何?〜

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です