好きなアコギインストを紹介するだけ
アコギインストっていいよね
こんちは!
前回「デザイン初心者がトートバックを作る話を次回書きます。」とか書いちゃったから全速力で修正したすがまです!時空を捻じ曲げたりできるからブログって最高!
今回は自分が好きなアコギインストをただ紹介文もなく貼るだけのやつ!
けど、tiny yawnの曲好きな人は気に入るやつ多いかも!
なぜなら曲作りに結構影響受けてるから!ワオ!
弾いてみたい!!って人は
紹介するアーティストはCandyRat Recordsっていうアコースティック主体のレーベルに所属してます。
音源はもちろん、tab譜も売ってるのでフリーサイトで見つからない場合はこちらを使ってくださいな。
These Moments – Antoine Dufour
カナダ生まれのアントワン・デュフォール。
普通に最初聴いた時泣きました。挑戦してみたけどパーカス音(パチパチしてる音)のタイミングがわからず挫折、、、いつか弾けたらいいなぁ。
過去のインタビューに生い立ちとか詳しく載ってます!
The Battle of Wonderland – Spencer Elliott
かっけぇ
The Wolf and the Hawk – Spencer Elliott
すてきやん
1つ前もだけど曲名が曲のイメージをしっかり伝えてくるのがこのアーティストのいいところだと個人的に思ってる。
PercusienFa – Eric Mongrain
はいはい叩いてハーモニクス出してるのね。
とかで済まされるレベルの演奏ではないし、どうやってこんな曲できるんだよ。
とにかくコーラスが効いたギターで本当に聴いてて気持ちがいい演奏だなと。
Low C – Erick Turnbull
カナダ生まれのエリック・ターンブル。
親指の使い方が分かれば結構それっぽいやつができると思うのでお試しあれ。
Particolare#uno – Stefano Barone
海外のおとぎ話とかで流れてきそうな曲だなぁっていうのが最初の印象。
おとぎ話ではないけど自分が大好きな「つみきのいえ」っていうアニメに重ねてしまうなぜか
一応全部は見れないけど動画貼っときます。
Art of Motion – Andy Mckee
自分がアコギインストを知るきっかけになったAndy Mckee。
死ぬほど練習したけどまだこんなに綺麗な音でないチクショーッッッ!!!!
曲名通りの本当に最高の曲。
ギターを極めるとハゲる説
動画貼り終えて見返したけどハゲ多くない?坊主めくりかと思ったよ?
毛根と引き換えに悪魔と契約したか
毛が抜けるような壮絶な努力をしたのか
単純に運動もせず1日中ギター弾いてたら血行も悪くなってハゲたとか
ハゲのみぞ知る世界、アコギインスト。
ご賞味あれ。
コメントを残す