toggle
2018-01-01

SHUREのコンデンサーマイク(MOTIV MV88)がすごいです。

 

こんにちは、やすだです。

気づいた方もたくさんいらっしゃると思うのですが、tiny yawnのホームページのトップに演奏動画をupしました。

今回録音にはShureのiPhone用コンデンサーマイクMV88を使用しました。

これが凄い使い勝手が良かったので、演奏動画を宣伝するついでに紹介します◎

 

これさえあれば・・・

 

一人4,000円で、高いお金払ってライブハウスに出なくてもいつでも自由にライブができます。

演奏動画をyoutubeにアップしました。

Youtubeに演奏動画をアップしました。

現在発売しているswimmy/breatherの2曲はアコースティックな感じなので

 

tiny yawn = アコーステッィクバンド

 

と、思われた方もいたかもしれませんが・・・

今回はガシャガシャ?したバンド編成です。

まだこの曲はタイトルは未定ですが、既にレコーディング済みです。

近日公開予定なのでお待ちくださいませ。

 

ちなみに僕のおすすめは1:45〜のgt.すがまくんの良い感じのギターリフです。
(耳コピして僕も弾けるようになりたいのだけど、音が拾えない・・・)

Shure MOTIV MV88の良いところ

良いところ①:音質が良い

これは当たり前なんですけど、音が良いんですよね。

僕は音楽歴自体は結構長いですが(10年くらい?)、あまり音の良し悪しが分かりません。
→あまり繊細な耳をしていないもので・・・

 

ただ、Shureを使って思ったのは・・・

 

「ドラムの音が割れないで、しっかり録れてる」

 

iphoneのボイスメモで録音したことがある方は、ご経験があると思うのですが、

ドラムのような音量大きくて、低音から高音までかなり広く音域がでる楽器はバランスよく録れていなかったり、音が大きすぎて、バスドラやシンバルの音が割れてしまうんですよね・・・。

 

でも今回の演奏動画を視聴してもらうとわかるのですが・・・

 

ドラムの音が本当に綺麗に録れてる!

 

これはかなりポイントが高いですね。

良いところ②:使いやすい

僕は基本的な音響関係の知識もないです(笑)

 

こんぷれっさー???べろしてぃ???
(ごめん、コンプレッサーは流石にわかる)

コンデンサーマイクと他のマイクって何が違うの???

こんな感じです・・・(笑)

 

でもShureのMV88はUIが分かりやすくで、ノリで操作ができます!

無料で使えるMOTIVというiOS用アプリを使用すると・・・

こんな感じでどれくらいの範囲(角度)でマイクが音を拾うか決めて・・・(多分)

あとは何回か試しに録ってみて、マイクゲインをあげられるところまであげます。

コンプレッサーはノリでライトに設定!

 

こんな感じで僕みたいな素人でも簡単に設定ができます◎

 

音響がわかる人が設定すれば、結構細かいところまで設定できるそうです。

Shureの公式ページでプロもミュージシャンが使用しているので参考にしてみてください。

(the HIATUSの伊澤さんと柏倉さんが使用している上記の動画が個人的にはオススメ)

 

素人から玄人まで満足度が高いのがMV88の良いところです。

良いところ③ :すぐにyoutubeやSNSに投稿・発信できる!

iphone用のコンデンサーマイクなので、当然とったデータはすぐにSNSやyoutubeにアップできます。

 

メンバーのみんなでその日に録った映像をすぐにシェアするのも簡単なので重宝しています。

良い音で録れるのですぐにその日の演奏を聞き返したくなるんですよね。

スタジオの練習がさらに楽しくなります。

 

あと思うんですけど・・・

 

instagramやline、showroomなどを使ったライブ配信でもかなり重宝するのでは!?

→tiny yawnでもそのうちやりますね◎

まとめ

ShureのMV88は・・・

 

①音が良い

②素人でも使える、プロのミュージシャンでも満足のクオリティ

③すぐにyoutubeやSNSで共有・配信可能

 

上記の三拍子そろった凄い良いマイクだと思います。

 

価格はだいたい16,000円〜20,000円くらいですね。

だいたいライブハウスのノルマと同じくらいで、4人で割ると一人4000円くらい

 

これさえばれば、ライブ配信のクオリティもグッと上がるのでコスパは良いと思います!

 

極論いえば・・・

 

一人4,000円で、高いお金払ってライブハウスに出なくてもいつでも自由にライブができる!

 

バンドを用の簡易録音機材を探しているバンドにはおすすめです◎

 

おわり

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です